次世代への責任
#28 2020年6月2日子や孫のために優しいことを
誰しも、楽しく生きがいのある生き方をしたいと願います。しかし、そのためには働かなければいけません。働くことは大変ではあるけれども、生きるためには必要なことです。また、生きていくためにも必要な社会的責任も果たしていかねばなりません。それは自分のため、そして、こどもや孫、将来の世代のためでもあります。
“おとうさん、おかあさん、おじいちゃん、おばちゃんが良いものを残してくれて嬉しい”と、子どもや孫に喜んでもらいたい気持ちがあれば、一段とやりがいや充実感が生まれます。今だけがよければ、とか、自分だけがよければ、というエゴイスティックな気持ちが社会に蔓延すれば、自分も社会も貧弱になり、次世代の人々や社会に大きな負担を残します。そして、遅かれ早かれ人類は自滅するか、社会的な破局を迎えることになります。
生きることの興味と楽しさ、やりがいと喜びのエネルギーから生まれる創造力や、ありのままの価値を味わい楽しめる感性は、あらゆる社会的な進歩や改革のための基盤となります。また、そうであれば、同時に、進歩や改革は、個性的な創造力を表現・実践させるための支えとなり、生活と社会と自然を豊かに循環させる軸となるでしょう。つまり、これからの社会の進むべき道は、人がより好きなことを深く広く楽しみ、命と健康を尊重し、あらゆる生命が豊かに共存し、自然、経済、社会が無理なく循環できるための方向を示すものでなければなりません。
“おとうさん、おかあさん、おじいちゃん、おばちゃんが良いものを残してくれて嬉しい”と、子どもや孫に喜んでもらいたい気持ちがあれば、一段とやりがいや充実感が生まれます。今だけがよければ、とか、自分だけがよければ、というエゴイスティックな気持ちが社会に蔓延すれば、自分も社会も貧弱になり、次世代の人々や社会に大きな負担を残します。そして、遅かれ早かれ人類は自滅するか、社会的な破局を迎えることになります。
自分の好きなことに熱中する
平和で豊かな社会を築くためには欠かせない、二つの心がけるべきことがあります。一つ目は「趣味や興味を持って、自分の好きなことに熱中して生活をする」ことです。そして、二つ目は、「やりがいを持って楽しく仕事をしながら生きる」ことです。これは人としての自然な欲求であり、これらの自然な欲求の実現のためには、人一倍の努力や多大な苦労も伴います。それゆえ、好きなことは創造性の高い豊かな付加価値を生み出します。生きることの興味と楽しさ、やりがいと喜びのエネルギーから生まれる創造力や、ありのままの価値を味わい楽しめる感性は、あらゆる社会的な進歩や改革のための基盤となります。また、そうであれば、同時に、進歩や改革は、個性的な創造力を表現・実践させるための支えとなり、生活と社会と自然を豊かに循環させる軸となるでしょう。つまり、これからの社会の進むべき道は、人がより好きなことを深く広く楽しみ、命と健康を尊重し、あらゆる生命が豊かに共存し、自然、経済、社会が無理なく循環できるための方向を示すものでなければなりません。